よくある質問(FAQ)

Q. WikiChree.COMとは何ですか?

A. WikiChree.COM(ウィキスリードットコム)は、PukiWikiをベースにしたカスタマイズ豊富なウィキの作成サービスです。コントロールパネルから設定やユーザー管理、WikiChree.COM側が準備しているプラグインの追加も可能なWikiFarmです。

Q. 使い方がわかりません

A. ガイド をご利用ください。

Q. 無料で利用できますか?

A. はい、無料でご利用いただけます。ただし、初期状態のままや規約違反などがあった場合は削除されることがあります。
ここで初期状態とは、ページ更新やウィキの設定などの変更を加えていない初回の状態であることを示します。

Q. 見た目をカスタマイズすることはできますか?

A. はい、スキン変更やCSS編集、コントロールパネルからの設定でカスタマイズ可能です。CSSの知識があるとより多彩な編集ができます。

Q. プラグインは利用できますか?

A. はい、こちらで準備しているプラグインはコントロールパネルから導入することでご利用いただけます。

Q. プラグインを追加してほしい

A. フォーラムからご依頼くださいませ。

Q. 複数人で編集することは可能ですか?

A. はい、管理パネルでユーザーを追加し、それぞれに編集権限を設定することで複数人での編集が可能です。

Q. 複数人で管理することは可能ですか?

A. はい、サブパス機能を用いることでコントロールパネルへログインする者を追加できます。
説明はサブパスワード - ガイドをご覧ください。

ここでサブパスとは複数管理者で運用したい場合に使えるいわゆるサブのパスワードです。

Q. 広告は表示されますか?

A. はい、表示されます。もしかしたら、ユーザーもしくはウィキごと広告を除外する有料機能を新設するかもしれませんが、今のところは考えておりません。

Q. 不明点がある場合はどうすればいいですか?

A. フォーラム、Discordコミュニティやガイドをご参照ください。解決しない場合はフォーラムや運営までお問い合わせください。

Q. サブドメインでアクセスできますか?

A. はい、各Wikiには https://(ウィキID).wikichree.com/ の形式でもアクセスできます。
例えば、https://wikichree.com/forum/https://forum.wikichree.com/ でもアクセス可能です。
ただし、大文字を含む場合は https://_up_Example_up_Wiki.wikichree.com/ のような形式となります。
※この機能は試験実装中のため、不具合がある場合はフォーラムまでご連絡ください。

Q. パスワードを忘れた場合はどうすればいいですか?

A. メールアドレスを登録済みの場合は、メール経由で再設定が可能です。
2/10以降の登録ではメールが必須ですので、設定済みです。2/9以前の方は、コントロールパネルからログイン用・連絡先メールアドレスを登録しておくことを推奨します。

Q. Wikiの「トークン」とは何ですか?

A. Wikiトークンは、Wiki所有者を証明する一意のキーです。
パスワードを紛失してログインできなくなった場合、このトークンを提示することで、復元できる可能性があります。
トークンは安全に保管しておいてください。

Q. パスワードは安全に管理されていますか?

A. はい。WikiChreeでは管理者パスワードをハッシュ化して保存しており、運営側からも確認できません。
以前の暗号化方式と比べて、セキュリティが向上しています。
パスワードは復元できないため、紛失にご注意ください。

Q. PukiWikiのバージョンは何ですか?

A. 現時点ではPukiWiki 1.5.4です。各ウィキのフッターにバージョンが記載されています。

Q. pukiwiki.ini.phpは編集できますか/設定ファイルはどこから編集できますか?

A. いいえ、セキュリティ上の理由により直接編集はできません。
代わりに、コントロールパネルで変更できる設定が反映されるようになっています。
もしコントロールパネルの設定に不足がある場合は、フォーラムにて具体的にリクエストをお願いします。

Q. 利用規約に違反した内容がWikiに書かれた場合はどうなりますか?

A. 原則、まずは警告を行います。対応がなければ、該当ページの削除や、場合によってはWikiの削除も行う可能性があります。
なお、Wiki独自のルールを定めること自体は、利用規約の範囲内であれば問題ありません。
また、法律に違反する場合は利用規約に関係なく、告訴します。

Q. WikiのIDは変更できますか?

A. はい、可能です。コントロールパネルから変更できます。

Q. ファイルのアップロード容量には制限がありますか?

A. はい、現在は**最大16,384KB(約16MB)**までアップロード可能です。
それ以上のサイズはアップロードは弾かれますので、外部アップローダーの利用をご検討ください。

Q. Wikiを削除したいです。どうすれば?

A. 所有者のみがコントロールパネルから削除申請が可能です。

Q. 所有者が消息不明・長期間不在になった場合はどうなりますか?

A. 以下の条件に基づき、お問い合わせより管理権限の移行が可能です。

6ヶ月以上、所有者が不在の場合

  • 所有者による操作(ログイン、編集、設定変更など)が6ヶ月以上確認できない場合
    サブパス管理者(副管理者)を正規の管理者に昇格することが可能です。
  • 昇格には、以下のいずれかの確認が必要です。
    • サブパスでログイン済みであること
    • トークンの提示

1年以上、所有者・サブパス管理者が全員不在の場合

  • 所有者および全サブパス管理者の操作が1年以上確認できない場合
     信頼できる第三者(アクティブな編集者など)への管理権限の移管が可能です。
  • この場合、以下の基準をもとに審査を行います。
    • 該当Wikiでの活動履歴
      • 複数ユーザーからの推薦や同意(必要に応じて)
      • トークンの提示がない場合は、慎重な判断を行います

注意事項

  • 第三者移管は最終手段です。不正取得やなりすまし防止のため、十分な確認を行います。
  • 後日、所有者が復帰した場合は、正当な証明に基づいて管理権限を復元することが可能です。

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-05-29 (木) 13:26:38