WikiChree.COM
新規
編集
添付
管理
InterWiki
の編集
Top
/
InterWiki
[
トップ
] [
編集
|
編集〔GUI〕
|
差分
|
履歴
|
日時変更
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
|
ユーザー登録
] [
--------------------
名前変更
複製
ソースコード
]
-- 雛形とするページ --
aaa
aaaa
AutoTicketLinkName
BracketName
ctrlcmt
d
damgg
FormattingRules
FrontPage
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
menu
MenuBar
PHP
pluglist
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
RecentDeleted
SandBox
SandBox/2
test
testpage
User/WORLDB/draft/WORLD WAR Z wiki
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
WORLD WAR Z wiki
YukiWiki
てす
てすと
<div id="contents"><div id="body"><h2 id="teeaa78d">InterWiki</h2> <p>InterWiki は、<a href="PukiWiki">PukiWiki</a> と 他のサーバーを接続する機能です。</p> <p><a href="InterWikiName">InterWikiName</a> のページでサーバー名を定義しています。</p> <p><span class="plugin" style="cursor:default">#contents</span></p> <h3 id="nb5bafb9"><a href="InterWiki">InterWiki</a>へのアクセス(InterWikiNameの生成)</h3> <p>サーバリストにある サーバ名:WikiName を<a href="BracketName">BracketName</a>で作れば<a href="InterWikiName">InterWikiName</a>の完成。<br /><br /> これをページに記述すれば、そのサーバの<a href="WikiName">WikiName</a>へのハイパーリンクが生成されます。</p> <pre>[[サーバ名:WikiName]]<br />[[pukiwiki:FrontPage]]</pre> <h3 id="a71a4d66">サーバーリストへの追加</h3> <p><a href="InterWikiName">InterWikiName</a> のページに以下のようにサーバの定義をすることで<br /> サーバーリストに追加することができます。</p> <pre>[URL サーバ名] タイプ<br />[https://pukiwiki.sourceforge.io/index.php pukiwiki] utf8</pre> <h3 id="q7ad1d6d">WikiNameの挿入位置</h3> <p>要求しようとするURLへの<a href="WikiName">WikiName</a>の挿入位置を $1 で指定することができます。省略するとお尻にくっつきます。</p> <pre>-[https://pukiwiki.sourceforge.io/index.php?cmd=backup&page=$1&age=1 pukiwiki] utf8</pre> <h3 id="k34801d3">文字コード変換タイプ</h3> <p><a href="PukiWiki">PukiWiki</a>内のページ以外にも飛ばせます。日本語をURLに含む可能性もあるのでその場合のエンコーディングの指定をタイプとして指定できます。</p> <pre>-[https://pukiwiki.sourceforge.io/index.php?cmd=read&page=$1 somewhere] utf8</pre> <dl class="list1 list-indent1"><dt>std 省略時</dt> <dd>内部文字エンコーディング(標準はSJIS)のままURLエンコードします。</dd> <dt>raw asis</dt> <dd>URLエンコードしないでそのまま使用。</dd> <dt>sjis</dt> <dd>文字列をSJISに変換し、URLエンコードします。(mb_stringのSJISへのエイリアスです)</dd> <dt>euc</dt> <dd>文字列を日本語EUCに変換し、URLエンコードします。(mb_stringのEUC-JPへのエイリアスです)</dd> <dt>utf8</dt> <dd>文字列をUTF-8に変換し、URLエンコードします。(mb_stringのUTF-8へのエイリアスです)</dd> <dt>yw</dt> <dd>YukiWiki系へのエンコーディング。</dd> <dt>moin</dt> <dd>MoinMoin用に変換します。</dd></dl> <p>その他、PHP4のmb_stringでサポートされている以下のエンコード文字が使用できます。</p> <p><strong>UCS-4, UCS-4BE, UCS-4LE, UCS-2, UCS-2BE, UCS-2LE, UTF-32, UTF-32BE, UTF-32LE, UCS-2LE, UTF-16, UTF-16BE, UTF-16LE, UTF-8, UTF-7, ASCII, EUC-JP, SJIS, eucJP-win, SJIS-win, ISO-2022-JP, JIS, ISO-8859-1, ISO-8859-2, ISO-8859-3, ISO-8859-4, ISO-8859-5, ISO-8859-6, ISO-8859-7, ISO-8859-8, ISO-8859-9, ISO-8859-10, ISO-8859-13, ISO-8859-14, ISO-8859-15, byte2be, byte2le, byte4be, byte4le, BASE64, 7bit, 8bit, UTF7-IMAP</strong></p> <h3 id="zeb5d7f0"><a href="YukiWiki">YukiWiki</a>系へのエンコーディング</h3> <ul class="list1 list-indent1"><li><a href="WikiName">WikiName</a>のものへはそのままURLエンコード。</li> <li><a href="BracketName">BracketName</a>のものは<a href=" "> </a>を付加してURLエンコード。</li></ul> </div></div>
Rich Text Editor, editor
Editor toolbars
Clipboard/Undo
Copy
Keyboard shortcut Ctrl+C
Paste
Keyboard shortcut Ctrl+V
Cut
Keyboard shortcut Ctrl+X
Undo
Keyboard shortcut Ctrl+Z
Redo
Keyboard shortcut Ctrl+Y
Document
Source
Spell Check As You Type
Maximize
about
About CKEditor 4
text
Bold
Keyboard shortcut Ctrl+B
Italic
Keyboard shortcut Ctrl+I
Strikethrough
Underline
Keyboard shortcut Ctrl+U
Text Color
Background Color
Subscript
Superscript
Size
Size
other
Format
Format
Link
Keyboard shortcut Ctrl+K
Unlink
Anchor
Image
Table
Insert Horizontal Line
Insert Special Character
Insert/Remove Numbered List
Insert/Remove Bulleted List
Decrease Indent
Increase Indent
Block Quote
Comment
Note
PukiPlugin
Press ALT 0 for help
◢
タイムスタンプを変更しない
* InterWiki [#teeaa78d] InterWiki は、[[PukiWiki]] と 他のサーバーを接続する機能です。 [[InterWikiName]] のページでサーバー名を定義しています。 #contents ** [[InterWiki]]へのアクセス(InterWikiNameの生成) [#nb5bafb9] サーバリストにある サーバ名:WikiName を[[BracketName]]で作れば[[InterWikiName]]の完成。~ これをページに記述すれば、そのサーバの[[WikiName]]へのハイパーリンクが生成されます。 [[サーバ名:WikiName]] [[pukiwiki:FrontPage]] ** サーバーリストへの追加 [#a71a4d66] [[InterWikiName]] のページに以下のようにサーバの定義をすることで サーバーリストに追加することができます。 [URL サーバ名] タイプ [https://pukiwiki.sourceforge.io/index.php pukiwiki] utf8 ** WikiNameの挿入位置 [#q7ad1d6d] 要求しようとするURLへの[[WikiName]]の挿入位置を $1 で指定することができます。省略するとお尻にくっつきます。 -[https://pukiwiki.sourceforge.io/index.php?cmd=backup&page=$1&age=1 pukiwiki] utf8 ** 文字コード変換タイプ [#k34801d3] [[PukiWiki]]内のページ以外にも飛ばせます。日本語をURLに含む可能性もあるのでその場合のエンコーディングの指定をタイプとして指定できます。 -[https://pukiwiki.sourceforge.io/index.php?cmd=read&page=$1 somewhere] utf8 :std 省略時|内部文字エンコーディング(標準はSJIS)のままURLエンコードします。 :raw asis|URLエンコードしないでそのまま使用。 :sjis|文字列をSJISに変換し、URLエンコードします。(mb_stringのSJISへのエイリアスです) :euc|文字列を日本語EUCに変換し、URLエンコードします。(mb_stringのEUC-JPへのエイリアスです) :utf8|文字列をUTF-8に変換し、URLエンコードします。(mb_stringのUTF-8へのエイリアスです) :yw|YukiWiki系へのエンコーディング。 :moin|MoinMoin用に変換します。 その他、PHP4のmb_stringでサポートされている以下のエンコード文字が使用できます。 ''UCS-4, UCS-4BE, UCS-4LE, UCS-2, UCS-2BE, UCS-2LE, UTF-32, UTF-32BE, UTF-32LE, UCS-2LE, UTF-16, UTF-16BE, UTF-16LE, UTF-8, UTF-7, ASCII, EUC-JP, SJIS, eucJP-win, SJIS-win, ISO-2022-JP, JIS, ISO-8859-1, ISO-8859-2, ISO-8859-3, ISO-8859-4, ISO-8859-5, ISO-8859-6, ISO-8859-7, ISO-8859-8, ISO-8859-9, ISO-8859-10, ISO-8859-13, ISO-8859-14, ISO-8859-15, byte2be, byte2le, byte4be, byte4le, BASE64, 7bit, 8bit, UTF7-IMAP'' ** [[YukiWiki]]系へのエンコーディング [#zeb5d7f0] -[[WikiName]]のものへはそのままURLエンコード。 -[[BracketName]]のものは[[ ]]を付加してURLエンコード。
テキスト整形のルールを表示する