#author("2025-03-10T14:16:40+09:00","default:pitablog","pitablog") * title [#f2801caa] #author("2025-03-10T14:16:50+09:00","default:pitablog","pitablog") * Windows上のMySQLを終了する [#wf433b6c] #splitbody{{ LEFT: &tag(Windows,データベース,MySQL); #split RIGHT:&size(13){投稿日: 2025-03-10 (月)}; }} #bcontents ** MySQLのサービスを探す [#me3b7e00] もう早速だが、コマプロを開いて以下のコマンドを実行する sc query | findstr /I "mysql" sc queryはサービス一覧を表示できるコマンドです。 findstrはLinuxでいうgrepみたいなもの、つまり文字列を検索できるコマンド。 WindowsでもLinux同様にパイプは|でいけるようだ。(sc queryの出力をfindstrに入力するためのパイプ) findstrの/Iは大文字小文字区別しないための引数、"mysql"は検索対象の文字である 実行すると、以下のような結果が出た。 SERVICE_NAME: MySQL92 DISPLAY_NAME: MySQL92 MySQL92がサービス名のようだ。 ** MySQLのサービスを閉じる [#ke3d4559] net stop MySQL92 ** おわりに [#b64665a2] 3306ポートをDockerのデータベースで使いたかったのだが被ってしまったのでWindows内のSQLを閉じただけ。 ** コメント [#e1eae827] #pctrlcmt &size(10){キーワード: 情報技術, MySQL, Windows, コマンドプロンプト, シェル, CLI, タスクキル, データベース, database, ウィンドウズ, サービス停止, 強制停止};
| Pitan |
![]() |
| プログラミングや音MADやらが趣味 |
[もっと見る]
[もっと見る]