#author("2023-12-31T17:11:53+09:00","default:pitablog","pitablog") #author("2023-12-31T17:13:25+09:00","default:pitablog","pitablog") * 「誤って報告しました」、Steamアカウントを乗っ取られて2万円詐欺られた話 [#o6ba182e] //#seo(description,テンプレ) //#seo(keywords,テンプレ) #splitbody{{ LEFT: &tag(Steam,乗っ取り,詐欺); #split RIGHT:&size(13){投稿日: 2023-12-31 (日)}; }} #bcontents Steamアカウントを乗っ取られて2万円ほど詐欺られた話をしたいと思います。 さて、2万円は損失がデカいですね。 普段は詐欺などに引っかからないような僕ですが、その時、かなり疲れ果てていたのです。 そう、どれだけネットリテラシーを身に着けていても疲れているときこそ、詐欺にハマる危険があるのです。 また、今まで経験がなかったことからそれを対処することもできなかったのでしょう。 ただ、これ以前にも似たようなものがあり、突き返していました。 パソコン用のゲーム販売、プラットフォームであるSteamのアカウントが乗っ取られて詐欺られる被害が多数発生しているようです。 ** 詐欺の手口 [#o0d79f93] DiscordのDMにてこのようなメッセージが届きました。 &ref(163732.png); でもそのようなゲームは買った覚えがなかったんです。 この時点でおかしいことに気づくべきですが、そのときはなぜか気づけませんでした。 ゲームのバグではないか?という反応をしたみたいですね。 そして購入履歴を見せてと言われました。 ちなみに他者に購入履歴を見せてはいけません。 この時点でかなり危険だったみたいです。 が、それはまだ序の口、これからが酷いのです。 *** Discordをどうやって見つけてきた? [#zfe88ecb] 改めて考えるとこの時点でおかしいです。 そもそも連携していてもDiscordアカウントに辿り着けないはずなのです。 それを疑うことさえできなかった私はかなりポンコツでした。 ---- 間違ってレポートを送ってしまったと言われ、合成したかのような画像を送ってきました。(英語を日本語にGoogle翻訳したようです) &ref(165057.png); そして、偽物ですが、Steam公式のモデレーターのような人のDiscordのDMへ誘導されます。 SteamはそもそもDiscordのようなSteam以外の外部のアプリでやりとりすることなんてあり得ないですが、まんまとハマリました。 悪質なことにその偽のモデレーターは実際に存在する運営の名前を利用していたのです。 DiscordのユーザーIDは、〇〇〇〇.officialといった形式でした。 このレポートを解除するには、二段階認証を外すように指示されました。 普通はこんなのに騙されるわけないんですが、やってしまいました そしてログアウトするように言われ、全デバイスからログアウトしました。(は?) おそらく電話番号でのパスワード変更をしたのでしょう。 英語なのでわかりませんでしたが、SMSのコードをDMで打ってしまいました。 もうこの時点でおかしいです。 パスワードを変更され、ログイン不可能に。 メルペイかLINEペイで支払うように指示されました。 なんで払ったんでしょうね。私はアホですね。ネットリテラシーなんてあってないようなものでした。 &ref(170005); そして2万円は水の泡に... これで目を覚ましたのか、気付きました。こいつは詐欺だ!と(手遅れ) ** アカウントの復元 [#u54f8892] Steamサポートに連絡したところアカウントの復元ができました。 *** やり方 [#x23d3d1e] 乗っ取られたてログインできなくなった人用に復元するためのメモを残しておきます。 [[https://help.steampowered.com/ja/wizard/HelpWithAccountStolen]]から「パスワードをリセット」を選びます。 &ref(170538.png); メールアドレス自体変更されてしまったため、電話番号をこちらに入力しました。 なお、両方わからない方は別の方法を調べてください。 &ref(170648.png); このあとの写真はありませんが、おそらくメールアドレス、電話番号、ID、クレカの情報(一部)などを提供したと思います。 そして翌日の昼に公式からメールが来て、パスワードを変更し、無事取り返しました。 ** 最後に [#zb97a795] 私はそこそこ経験を詰んできており、過去には詐欺師を撃退したこともありましたが、今回、初めて罠にはめられました。 人は疲れているときに狙われると正常な判断ができません。やはり睡眠は大事です。 そして大きな損失をしてしまいましたが、逆に2万円だけで済んだのかもしれません。もっと酷いことになっていたかもしれませんから。 なんせ、幸いにアカウントを取り戻せたことが救いです。 ** コメント [#ye85118f] #pctrlcmt
| Pitan |
![]() |
| プログラミングや音MADやらが趣味 |
[もっと見る]
[もっと見る]