WikiChree.COM
新規
編集
添付
管理
WikiChreeガイド
WikiChreeの公式ガイドです。
最新の20件
2025-04-22
プラグイン/addline
2024-04-23
PukiWiki/External/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/External/Manual/Plugin
プラグイン/aname
プラグイン/amazon
2024-04-18
FrontPage
PukiWiki記法のチートシート
2024-04-08
ウィキとは
下書き機能
管理パネル/スパム対策
管理パネル/機能設定
管理パネル/ユーザー認証
管理パネル/カスタムCSS
管理パネル/アイコン
管理パネル/スキン
管理パネル/ページ管理
管理パネル/ファイル管理
管理パネル/プラグイン管理
2024-04-06
サブパスワード/申請
サブパスワード/承認
開始行:
* PukiWiki記法のチートシート [#y45e8d04]
#splitbody{{
LEFT:
&tag(PukiWiki記法,チートシート);
#split
RIGHT:&size(13){投稿日: 2024-04-17 (水)};
}}
#bcontents
PukiWiki記法の基本的な書き方をまとめたチートシートです。
テキスト整形のルールである [[FormattingRules]] に従ってよ...
前提としてチルダを使わずに改行が反映される機能である「Lin...
** リンク [Link] [#k6b8f444]
&size(20){''コード''};
#gcode(wiki){{
[[SandBox]]
[[Example]]、[[あいうえお]]
[[こちら>TopPage]]はトップページです。
Google: [[https://www.google.com/]]
}}
----
&size(20){''表示''};
[[SandBox]]
[[Example]]、[[あいうえお]]
[[こちら>TopPage]]はトップページです。
Google: [[https://www.google.com/]]
** 見出し [Heading] [#k6b8f444]
&size(20){''コード''};
#gcode(wiki){{
* 見出し1
** 見出し2
*** 見出し3
}}
----
&size(20){''表示''};
#shadowheader(1,見出し1)
#shadowheader(2,見出し2)
#shadowheader(3,見出し3)
** 装飾 [Decoration] [#v7614b42]
&size(20){''コード''};
#gcode(wiki){{
'' で文字を囲むと ''太字'' です
''' で文字を囲むと '''斜字''' です
%%% で文字を囲むと %%%下線%%% です
%% で文字を囲むと %%打消し線%% です
}}
----
&size(20){''表示''};
'' で文字を囲むと ''太字'' です
''' で文字を囲むと '''斜字''' です
%%% で文字を囲むと %%%下線%%% です
%% で文字を囲むと %%打消し線%% です
** 色、サイズ [Color, Size] [#v7614b42]
&size(20){''コード''};
#gcode(wiki){{
&color(Red){赤色};、&color(Blue){青色};、&color(Yellow){...
文字色はカラーコードで指定できます。&color(#6f6fff){水色};
&size(64){大きい};、&size(4){小さい};
}}
----
&size(20){''表示''};
&color(Red){赤色};、&color(Blue){青色};、&color(Yellow){...
文字色はカラーコードで指定できます。&color(#6f6fff){水色};
&size(64){大きい};、&size(4){小さい};
** 注釈 [Note] [#za4619c2]
文章を (( と )) で囲むと、注釈を作ることができます。
&size(20){''コード''};
#gcode(wiki){{
WikiChree.COMで動かしているウィキのソフトウェアはPukiWiki...
}}
----
&size(20){''表示''};
WikiChree.COMで動かしているウィキのソフトウェアはPukiWiki...
** リスト [List] [#h8e31a9d]
*** 順序なしリスト [Unordered List] [#zc453ff0]
このリストは箇条書きによく使います。
&size(20){''コード''};
#gcode(wiki){{
- あいうえお
-- ABCDEF
--- 12345
}}
----
&size(20){''表示''};
- あいうえお
-- ABCDEF
--- 12345
*** 番号付きリスト [Ordered List] [#m2641cee]
手順などを記述するときによく使います。
&size(20){''コード''};
#gcode(wiki){{
+ WikiChree.COMのトップページを開きます。
+ 「ウィキ作成」ボタンをクリックします。
+ ウィキ作成のフォームの各欄へ入力をします。
++ Wiki名
++ Wiki ID
++ 管理者名
++ パスワード
+++ パスワード
+++ パスワード (確認)
++ メールアドレス
++ その他カスタマイズ設定
+ 「Wiki作成」ボタンをクリックします。
}}
----
&size(20){''表示''};
+ WikiChree.COMのトップページを開きます。
+ 「ウィキ作成」ボタンをクリックします。
+ ウィキ作成のフォームの各欄へ入力をします。
++ Wiki名
++ Wiki ID
++ 管理者名
++ パスワード
+++ パスワード
+++ パスワード (確認)
++ メールアドレス
++ その他カスタマイズ設定
+ 「Wiki作成」ボタンをクリックします。
*** 定義リスト [Definition List] [#zc453ff0]
定義リストは、定義語とその語の説明をリストにすることがで...
&size(20){''コード''};
#gcode(wiki){{
: 定義語 | 説明文
:: 定義語 | 説明文
::: 定義語 | 説明文
}}
----
&size(20){''表示''};
: 定義語 | 説明文
:: 定義語 | 説明文
::: 定義語 | 説明文
** 整形済みテキスト [Preformatted Text] [#k6b8f444]
行頭に半角スペースをつけることで整形済みテキストとなりま...
&size(20){''コード''};
#gcode(wiki){{
Hello, World!!
}}
----
&size(20){''表示''};
Hello, World!!
** 画像 [Image] [#k6b8f444]
&size(20){''コード''};
#gcode(wiki){{
#ref(PukiWiki記法のチートシート/Sample.png)
}}
----
&size(20){''表示''};
#ref(PukiWiki記法のチートシート/Sample.png)
** 目次 [Contents] [#k6b8f444]
&size(20){''コード''};
#gcode(wiki){{
#contents
}}
----
&size(20){''表示''};
#contents
終了行:
* PukiWiki記法のチートシート [#y45e8d04]
#splitbody{{
LEFT:
&tag(PukiWiki記法,チートシート);
#split
RIGHT:&size(13){投稿日: 2024-04-17 (水)};
}}
#bcontents
PukiWiki記法の基本的な書き方をまとめたチートシートです。
テキスト整形のルールである [[FormattingRules]] に従ってよ...
前提としてチルダを使わずに改行が反映される機能である「Lin...
** リンク [Link] [#k6b8f444]
&size(20){''コード''};
#gcode(wiki){{
[[SandBox]]
[[Example]]、[[あいうえお]]
[[こちら>TopPage]]はトップページです。
Google: [[https://www.google.com/]]
}}
----
&size(20){''表示''};
[[SandBox]]
[[Example]]、[[あいうえお]]
[[こちら>TopPage]]はトップページです。
Google: [[https://www.google.com/]]
** 見出し [Heading] [#k6b8f444]
&size(20){''コード''};
#gcode(wiki){{
* 見出し1
** 見出し2
*** 見出し3
}}
----
&size(20){''表示''};
#shadowheader(1,見出し1)
#shadowheader(2,見出し2)
#shadowheader(3,見出し3)
** 装飾 [Decoration] [#v7614b42]
&size(20){''コード''};
#gcode(wiki){{
'' で文字を囲むと ''太字'' です
''' で文字を囲むと '''斜字''' です
%%% で文字を囲むと %%%下線%%% です
%% で文字を囲むと %%打消し線%% です
}}
----
&size(20){''表示''};
'' で文字を囲むと ''太字'' です
''' で文字を囲むと '''斜字''' です
%%% で文字を囲むと %%%下線%%% です
%% で文字を囲むと %%打消し線%% です
** 色、サイズ [Color, Size] [#v7614b42]
&size(20){''コード''};
#gcode(wiki){{
&color(Red){赤色};、&color(Blue){青色};、&color(Yellow){...
文字色はカラーコードで指定できます。&color(#6f6fff){水色};
&size(64){大きい};、&size(4){小さい};
}}
----
&size(20){''表示''};
&color(Red){赤色};、&color(Blue){青色};、&color(Yellow){...
文字色はカラーコードで指定できます。&color(#6f6fff){水色};
&size(64){大きい};、&size(4){小さい};
** 注釈 [Note] [#za4619c2]
文章を (( と )) で囲むと、注釈を作ることができます。
&size(20){''コード''};
#gcode(wiki){{
WikiChree.COMで動かしているウィキのソフトウェアはPukiWiki...
}}
----
&size(20){''表示''};
WikiChree.COMで動かしているウィキのソフトウェアはPukiWiki...
** リスト [List] [#h8e31a9d]
*** 順序なしリスト [Unordered List] [#zc453ff0]
このリストは箇条書きによく使います。
&size(20){''コード''};
#gcode(wiki){{
- あいうえお
-- ABCDEF
--- 12345
}}
----
&size(20){''表示''};
- あいうえお
-- ABCDEF
--- 12345
*** 番号付きリスト [Ordered List] [#m2641cee]
手順などを記述するときによく使います。
&size(20){''コード''};
#gcode(wiki){{
+ WikiChree.COMのトップページを開きます。
+ 「ウィキ作成」ボタンをクリックします。
+ ウィキ作成のフォームの各欄へ入力をします。
++ Wiki名
++ Wiki ID
++ 管理者名
++ パスワード
+++ パスワード
+++ パスワード (確認)
++ メールアドレス
++ その他カスタマイズ設定
+ 「Wiki作成」ボタンをクリックします。
}}
----
&size(20){''表示''};
+ WikiChree.COMのトップページを開きます。
+ 「ウィキ作成」ボタンをクリックします。
+ ウィキ作成のフォームの各欄へ入力をします。
++ Wiki名
++ Wiki ID
++ 管理者名
++ パスワード
+++ パスワード
+++ パスワード (確認)
++ メールアドレス
++ その他カスタマイズ設定
+ 「Wiki作成」ボタンをクリックします。
*** 定義リスト [Definition List] [#zc453ff0]
定義リストは、定義語とその語の説明をリストにすることがで...
&size(20){''コード''};
#gcode(wiki){{
: 定義語 | 説明文
:: 定義語 | 説明文
::: 定義語 | 説明文
}}
----
&size(20){''表示''};
: 定義語 | 説明文
:: 定義語 | 説明文
::: 定義語 | 説明文
** 整形済みテキスト [Preformatted Text] [#k6b8f444]
行頭に半角スペースをつけることで整形済みテキストとなりま...
&size(20){''コード''};
#gcode(wiki){{
Hello, World!!
}}
----
&size(20){''表示''};
Hello, World!!
** 画像 [Image] [#k6b8f444]
&size(20){''コード''};
#gcode(wiki){{
#ref(PukiWiki記法のチートシート/Sample.png)
}}
----
&size(20){''表示''};
#ref(PukiWiki記法のチートシート/Sample.png)
** 目次 [Contents] [#k6b8f444]
&size(20){''コード''};
#gcode(wiki){{
#contents
}}
----
&size(20){''表示''};
#contents
ページ名: