新ぴたぶろぐ
自分が書きたいことを書くだけのブログ
≡
検索
AND検索
OR検索
↑
プロフィール
Pitan
プログラミングや音MADやらが趣味
↑
最新のページ
最新の5件
2025-03-28
ActionsからPackagesへPublishしようとしてもForbiddenとかUnauthorizedで失敗する
2025-03-20
ユーザー単位での共通の gradle.properties
2025-03-18
GitHub Pagesの解除方法
今使っているものについてまとめる2025
2025-03-13
MMDのプラグインまとめ
[
もっと見る
]
↑
タグ
Java
Minecraft
ゲーム
プログラミング
情報技術
[
もっと見る
]
↑
人気のページ
人気の5件
FrontPage
(39794)
【Discord】強力なスパム対策ができるボット「Wick」を紹介します。
(1678)
RecentUpdates
(1504)
【Minecraft】 FabricとForgeどっちがいいのだろうか?
(769)
無料のWikiソフトウェアを比較してみる
(374)
↑
カウンター
合計:
0
今日:
0
昨日:
0
オンライン:
2
トップ
ヘルプ
PukiWiki
Dockerの備忘録1 をテンプレートにして作成
開始行:
* Dockerの備忘録1 [#j093ffca]
#splitbody{{
LEFT:
&tag(情報技術,Docker,MySQL);
#split
RIGHT:&size(13){投稿日: 2025-03-06 (木)};
}}
#bcontents
** Docker Hub でコンテナイメージを探す [#za811d86]
MySQLの公式イメージ
https://hub.docker.com/_/mysql
- Docker Official Imageって書いてるのでMySQL公式のイメー...
** イメージをpullする [#lf408e87]
ローカルにイメージをpullしてみる。dockerfileがあるならし...
docker pull mysql
*** エラーが出た場合... [#gdd3e34d]
Using default tag: latest
error during connect: Post "http://%2F%2F.%2Fpipe%2Fdocke...
上記のエラーが出た場合は、Docker Engineが起動していないら...
Docker Desktopを起動することで解消するらしい。コマンドで...
https://qiita.com/Ooooooomin_365/items/1cea81eccc22b6bcdbb8
** 確認してみる [#hf37e1da]
docker images
ローカルにイメージがpullされたかチェックするために上記の...
REPOSITORY TAG IMAGE ID ...
mysql latest 5568fddd4f66 ...
mysqlというリポがあればokだろう。
** コンテナを作成、起動する [#zf40c4c1]
docker run --name (コンテナ名) -p (ホスト側ポート):3306 ...
コンテナ名はpitan-mysqlに、ホスト側ポートはとりま16384に...
バージョン指定したいならば-dの引数のところはmysql:(タグ)...
タグは以下のページにあった。
https://hub.docker.com/_/mysql/tags
ほんで次の長ったらしい0-fで構成された文字列はコンテナidら...
** コンテナ一覧 [#f90accfd]
docker ps
どうでもいいけどdocker psの「ps」は「process status」の略...
UNIX系のpsと同じ意味やね
ちなこれは起動中のやつだけしか表示されん。
なので停止中のコンテナも含めて表示するならば
docker ps -a
でできるっぽい。allのaかな?
** コンテナのシェルを開く [#t4d19102]
docker exec -it (コンテナ名) bash
bash-x.x#みたいになったらシェルに入れてるっぽい。
mysqlには入ってないので、mysql操作するなら
mysql -u root -p
と入力してさっきコンテナ起動時(docker run)に設定したパス...
** コンテナのシェルから抜けるとき [#i63de37e]
exitコマンド、Ctrl+Q、Ctrl+Q+Pのどれか
** コンテナを停止する [#e645b83a]
docker stop (コンテナ名)
** コンテナ内のMySQLに接続するには [#kd67a819]
localhost:16384がコンテナ内のMySQLとなっている
ホスト側ポート(16384)->コンテナ側ポート(3306)へ転送してい...
** まとめ [#o9ef87b1]
|~コマンド|~説明|~引数|
|docker --version|バージョン情報||
|docker pull (イメージ名)|Docker Hubからイメージ引っ張っ...
|docker rmi (イメージ名:バージョン)|イメージをローカル内...
|docker images|ローカルにあるイメージの一覧||
|docker run --name (コンテナ名)|コンテナを作成して起動|ポ...
|docker start (コンテナ名)|コンテナを起動||
|docker stop (コンテナ名)|コンテナを停止||
|docker rm (コンテナ名)|コンテナを削除||
|docker ps|作成したコンテナの一覧|全表示(停止中も含める):...
|docker exec -it (コンテナ名) bash|コンテナのシェルに入る...
** コメント [#e1eae827]
#pctrlcmt
&size(10){キーワード: 情報技術, Docker, コンテナ, イメー...
終了行:
* Dockerの備忘録1 [#j093ffca]
#splitbody{{
LEFT:
&tag(情報技術,Docker,MySQL);
#split
RIGHT:&size(13){投稿日: 2025-03-06 (木)};
}}
#bcontents
** Docker Hub でコンテナイメージを探す [#za811d86]
MySQLの公式イメージ
https://hub.docker.com/_/mysql
- Docker Official Imageって書いてるのでMySQL公式のイメー...
** イメージをpullする [#lf408e87]
ローカルにイメージをpullしてみる。dockerfileがあるならし...
docker pull mysql
*** エラーが出た場合... [#gdd3e34d]
Using default tag: latest
error during connect: Post "http://%2F%2F.%2Fpipe%2Fdocke...
上記のエラーが出た場合は、Docker Engineが起動していないら...
Docker Desktopを起動することで解消するらしい。コマンドで...
https://qiita.com/Ooooooomin_365/items/1cea81eccc22b6bcdbb8
** 確認してみる [#hf37e1da]
docker images
ローカルにイメージがpullされたかチェックするために上記の...
REPOSITORY TAG IMAGE ID ...
mysql latest 5568fddd4f66 ...
mysqlというリポがあればokだろう。
** コンテナを作成、起動する [#zf40c4c1]
docker run --name (コンテナ名) -p (ホスト側ポート):3306 ...
コンテナ名はpitan-mysqlに、ホスト側ポートはとりま16384に...
バージョン指定したいならば-dの引数のところはmysql:(タグ)...
タグは以下のページにあった。
https://hub.docker.com/_/mysql/tags
ほんで次の長ったらしい0-fで構成された文字列はコンテナidら...
** コンテナ一覧 [#f90accfd]
docker ps
どうでもいいけどdocker psの「ps」は「process status」の略...
UNIX系のpsと同じ意味やね
ちなこれは起動中のやつだけしか表示されん。
なので停止中のコンテナも含めて表示するならば
docker ps -a
でできるっぽい。allのaかな?
** コンテナのシェルを開く [#t4d19102]
docker exec -it (コンテナ名) bash
bash-x.x#みたいになったらシェルに入れてるっぽい。
mysqlには入ってないので、mysql操作するなら
mysql -u root -p
と入力してさっきコンテナ起動時(docker run)に設定したパス...
** コンテナのシェルから抜けるとき [#i63de37e]
exitコマンド、Ctrl+Q、Ctrl+Q+Pのどれか
** コンテナを停止する [#e645b83a]
docker stop (コンテナ名)
** コンテナ内のMySQLに接続するには [#kd67a819]
localhost:16384がコンテナ内のMySQLとなっている
ホスト側ポート(16384)->コンテナ側ポート(3306)へ転送してい...
** まとめ [#o9ef87b1]
|~コマンド|~説明|~引数|
|docker --version|バージョン情報||
|docker pull (イメージ名)|Docker Hubからイメージ引っ張っ...
|docker rmi (イメージ名:バージョン)|イメージをローカル内...
|docker images|ローカルにあるイメージの一覧||
|docker run --name (コンテナ名)|コンテナを作成して起動|ポ...
|docker start (コンテナ名)|コンテナを起動||
|docker stop (コンテナ名)|コンテナを停止||
|docker rm (コンテナ名)|コンテナを削除||
|docker ps|作成したコンテナの一覧|全表示(停止中も含める):...
|docker exec -it (コンテナ名) bash|コンテナのシェルに入る...
** コメント [#e1eae827]
#pctrlcmt
&size(10){キーワード: 情報技術, Docker, コンテナ, イメー...
ページ名:
検索
AND検索
OR検索
↑
プロフィール
Pitan
プログラミングや音MADやらが趣味
↑
最新のページ
最新の5件
2025-03-28
ActionsからPackagesへPublishしようとしてもForbiddenとかUnauthorizedで失敗する
2025-03-20
ユーザー単位での共通の gradle.properties
2025-03-18
GitHub Pagesの解除方法
今使っているものについてまとめる2025
2025-03-13
MMDのプラグインまとめ
[
もっと見る
]
↑
タグ
Java
Minecraft
ゲーム
プログラミング
情報技術
[
もっと見る
]
↑
人気のページ
人気の5件
FrontPage
(39794)
【Discord】強力なスパム対策ができるボット「Wick」を紹介します。
(1678)
RecentUpdates
(1504)
【Minecraft】 FabricとForgeどっちがいいのだろうか?
(769)
無料のWikiソフトウェアを比較してみる
(374)
↑
カウンター
合計:
0
今日:
0
昨日:
0
オンライン:
2