WikiChree.COM 新規   編集   添付   管理  



:私が生きる意味について考えてみた の変更点


#author("2024-12-10T16:21:04+09:00","default:pitan","pitan")
#author("2024-12-10T16:23:15+09:00","default:pitan","pitan")
私が考える3つの生きる意味

* 「知ること」 [#sa01762a]
知識や経験は生きる意味の一つ
小さなことでも大きなことでも知ることは自分の成長を意味すると思う。
世界の広さ、人々やモノなどの多様さを知ることでこんな人もいるんだ、こういうものもあるんだという考えになれる。

例えば、狭い視野(地元)から広い視野(海外)
海外へ出ることで違った文化や価値観を知ることができ、「考え方」も変わる。

* 「考えること」 [#iceccb4d]
考えることは、自分の人生に対する問いかけではないか?と、生きる意味を作るというものにもなる。
そして知ったことを踏まえて考えるということでそのことが明確になる。答えは一つじゃなくて複数のことも考えられるとなお良いだろう。こういう考えもあるしこういう考えもあるという。

そして「考えること」に大事な論理的思考力は「知ること」で身につく

* 「計画と目標達成」 [#b78bcf98]
計画を立てて目標を達成することは、進むべき道を引くことだと思う。
目標があればそれに向かう。そうすれば生きがいにもなるだろう。

例えば、海外に行くという目標を立てる。それに向かってお金を貯めたり、準備を進めたりする過程も生きる意味だろう。
また、目標を達成した瞬間、達成感と共に次の目標を設定し、さらに成長していくことができる。


* ~「肯定感という天使」と「プライドという悪魔」~ [#ne4d655e]
なんやそれって思うやろ。
でもな、肯定感って素晴らしいものや。プライドってのは悪魔なんや。
え?肯定感、つまりポジティブの逆ってネガティブやないん?って思やろ?
ネガティブってポジティブの1つやと思うねん。
プライドこそが真の悪や。いやプライド持った方がいいだろって思う人もおると思うわ。
せやで、プライドにも良いプライドと悪いプライドがあるんや。でもここでいうプライドというのは悪のプライドや。
  編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS